Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
阪急民ですが、ここまで歴史を詳しく追った動画は初めて見ました。地元だけにメチャメチャ嬉しいです!ありがとうございます!
阪急沿線といえば、おしゃれ、リッチ、高級、上流、現代的、合理的のイメージがあります。同時に庶民的なものも案外あって、魅力的。一度その沿線に住んでみたいものです。
@@Kitayama_Akamatsu10 阪急は運賃も安いので 凄く快適ですよ
阪急は50年前の車両もピカピカ。新車もベテラン車両も外観はピカピカで社内の綺麗さも。乗り心地も同じ。大したもんです。
クオリティ高すぎやろ。めっちゃおもろかったわ。
阪神淡路大震災でいち早く復旧したJR神戸線に客を持っていかれて、阪急が復旧したあとも新快速の快適さを体験したお客さんが中々阪急に戻ってこなかったそうです。
阪急沿線沿いに住んでいけど、初めて知る事もありました👏小林一族の経営センスは本当に素晴らしいと思う🙆
阪急の車両は日本一美しいと思う。
但し、地方から出て来た人には列車の区別がつき辛くて厄介だと思います。地方に限らず、特急列車と普通・各駅停車とは、車体の色やデザインが異なっている方が多いのでは❓(特にJRしかない地域などは。)それに対して、阪急電鉄全てあずき色の車体。特急、急行、・・・・と在って、慣れていないのでどの列車を利用すれば効率よく着くのか判らない上に 更に全ての列車の色が同じデザインなので どの列車に乗って良いのか(慣れるまでは)混乱すると思いますよ。
古いのが多いけどねw
@@akasa-q5b さん確かにそうですね。 人は新しく行動をするときに3つの事を参考にしていると思います。1つ目は、過去に学んだこと。2つ目は、過去に経験したこと。3つ目は、瞬時の閃き💡やその場で偶然気付くこと。この3つの事柄で解決できないと迷ったりするのだと思います。 車体に在る種別というのは、「特急」「急行」「普通」の違い事ですよね❓複数回利用していると失敗もするので、そこから学んだり経験したりしていく事もあると思いますが、今まで車両のデザインでの区別で済ませていた経験があるとその発想は最初は出ない可能性があります。それと 地方で走っている車両は、新車両を投入されるというよりも、どこの都市部や他所の地域で走っていた中古車両を投入したりするので車内ディスプレイが無い場合があるやもしません。そういう地域の方には気付き辛いかもしませなんね。それと 田舎と違って人が多いので、何かしら、「あれ、何だろう❓」と気付いたとしても車両内は人が多くて近付けなかったりする場合があるのではないでしょうか❓
@@織紙刹那-k7z 何となく分かります。関西の人でも関東の種別は分からなくて鉄道会社の多さも関東の方が上で全然分かりません()
@@織紙刹那-k7z ただそれぞれ分けると車両の運用コストが桁違いになりますからね、、笑
阪急はグループ会社に関西テレビ、東宝、阪神電車、タイガース、グランフロント大阪、阪急オアシスってなかなかにおおきなのがおおいよね
阪急は施設の装飾やマルーンカラー、歌劇団などとても華やかな印象がある。だからすき。
阪急電車は上品な電車ですね。宝塚歌劇は少し上を行く感じですかね。
阪急は塚口に祖父母が住んでいたので、大手私鉄ではいちばん好きで、関西に行ったときは必ず阪急を使います…
今はまだないけど、いつか梅田から姫路までいく阪急は実現してほしいですね。今はなくなったけど、昔は新開地の先の須磨浦公園まで走っていたしね。
色は同じようなものだけど中身はそれぞれの車両の個性を出してるから乗ってて楽しい!
デザインを基本的に変えなかったのが飽きが来ません…
待ってました‼️生まれてからずっと阪急沿線に住んでいて、阪急を愛しているので、とても嬉しいです😆
小林一三の上司の岩下清周は「日本を真の一等国にする」という野望を持っていました。彼のいう真の一等国とは「この国に生まれてよかったと思える国」という意味でした。この理念は部下の小林一三にも受け継がれ、阪急電鉄を通して日本が「真の一等国」となる大いなる貢献を果たしました。
阪急のお陰で、京阪神は一等地域になったと言っても過言でないと思う。
まるで五代友厚だな
やっぱり神武天皇即位前 天皇が難波埼(なにわさき)に生国魂神社 難波大社 創建 (大阪市)古墳時代 聖帝 仁徳天皇の皇居 難波高津宮(なにわのたかつのみや)(大阪市)難波宮 平城宮 平安宮日本という国号、元号、が始まったのは首都の難波宮の(なにわのみや)(大阪市)から🎌🇯🇵日本の仏教の祖 聖徳太子が難波(なにわ)に日本最古の官寺 四天王寺 創建 (大阪市)大伴氏 津守氏住吉大社古代から国内流通の中心 住吉津 難波津 中世に渡辺津 石山本願寺 大阪城 (大阪市)天皇のルーツはエジプト仏教のルーツはインド
@@gd2270 うちの母親が小林一三さんを知っていて(と言っても子供とか若い頃?)、テニスで人気が出だした時に松岡修造のことを教えたら「一三おじさまになんとなく似ている」と言っていたので小林一三さんも中々のイケメンだったと信じている
岩下氏の思想を、今の悪質な政治家たちが踏みにじっている。増税に次ぐ増税と賃金の低下で一般市民たちはますます貧乏になりつつある。当の政治家たちはひたすら利権や既得権益にしがみつき利益をむさぼり尽くす。国民を踏み台として。この日本という国はもうおしまいDEATH
12:55はいこれ同じ市に15分(移動手段による)の距離でプロ野球チームの球場が二箇所あるとかいうとても贅沢なことになります
脱税じゃん→合法です→脱税→合法です→はい 間合いが良すぎて笑ってしまいました昭和45年頃からのこっちのことしか知らないけど 関西の大企業という認識ですね 単なる鉄道会社じゃない出版まで自前でしてるし とにかく動画編集お疲れ様でした
2000年ごろだったか、駅員さんを子会社に異動させるようなこともやってましたね。最近はまた戻ったようですけど。元京都線沿線住民で、現在は三宮より西に住んでますが、今でも顔が映るほど磨き上げられた車両や内装、JRや阪神よりも大好きです。
阪急沿線で生活していた身としては、詳しい解説を知る事が出来て良かった。阪神・淡路大震災時は神戸線、特に西宮北口と夙川駅間の被害が大きかったので、この区間の復旧に時間がかかったんですよね。当時、西宮北口駅前からの振替バスに乗るために、ものすごい行列でしたわ。伊丹駅も新ビルが作られるまでは、新伊丹駅までで、そこから伊丹駅前ターミナルまで歩かなければならなかった。よくここまで復活できましたよね。
待ってました!超大作になるのですね!毎回ご苦労様ですーバブル期「ウチは鉄道業より不動産で儲けてますーグフフフ」みたいなコメントをした社員がいたのを思い出しますしかし大きな負債となり 現在も小林公平ー菅井基宏ラインで発生させた負の遺産の圧縮に尽力している様子ですねその一つ中島は現在阪神が開発主体となってますなその昔は茶屋町の土地を地上げしまくってました その名残が阪急が造った建物とそれ以外がモザイク状に入り乱れNU茶屋町がひん曲がって建設されている (と聞きました)
生まれが豊中なので、子供の頃からなじみの深い電車です。「マルーン」という色があるのをこの電車で知りました。
父も母も阪急の社員(母は百貨店)だったので大変興味深く拝見しました。小生自身は神戸の重工業会社に就職したので今は神戸市民ですが、老後は阪急宝塚沿線に戻って余生を送るつもりです。
膨大な資料調査そしてアップお疲れ様です。今回も素晴らしい出来です。阪急と言えば、東急と並び高級感のイメージが強い会社です。しかしいろいろと紆余曲折があったのですね。次回阪神編を楽しみにしています。しかし阪神淡路大震災からの立ち直りは立派でした。
東急は実質阪急のおかげでブランド化を成功させたから阪急にはやっぱり叶わないな
阪急は現在の東急の骨組みをつくったようなもの。大手私鉄においてブランドイメージのある路線は阪急、東急の2社が有名ですが東急の五島は阪急の小林の弟子的な存在で五島は小林の開発を参考にしてブランド化開発を大成功させましたからね。その経緯からして個人的には東急ではなくブランドイメージは断然阪急なんですよね。後は日本最大級の流通部門であったセゾングループを造り上げた西武も当てはまりますね
そういえば今阪急百貨店高槻(JR)の入っている建物に、直前まで入っていた百貨店は西武でした。何か性質の近いもののある会社同士なんでしょう。
@@Kitayama_Akamatsu10 まあ両社ともブランド開発は盛んにやってきましたからね
阪急っていうと今じゃ鉄道会社というより総合商社のイメージがある
震災後と彩都、茶屋町の含み損を抱えているときは経営的にしんどかったと思う。新車投入出来ないほどだったから。
阪急マルーンにまったく飽きがこないんだからすごいよな
25:30南海天下茶屋駅でわざわざ堺筋線だけでなく直通先の阪急京都方面乗り換えも案内するのはこの名残である。
私鉄の王。経営の神ですね。
26:11 実際は、阪急(阪神も)は須磨浦公園駅までしか直通してなかったので、乗り換え無しでは姫路に行けませんでした。
駅前の百貨店を初めてしたのが阪急です。
阪急百貨店が出来る前は低層階のビルがありその当時は2代目の梅田駅で高架駅だった。昭和8年に国鉄が高架になるため阪急は地上に切り替えて、3代目の梅田駅に移転。2代目の駅ビルには白木屋が入っていた。白木屋は居酒屋ではなく百貨店だよ。ちなみに今の阪急百貨店は10期目の建物。9期は阪急グランドビル。阪急ターミナルビルは3期。1期は神戸線の移設2期は宝塚線の移設と阪急三番街の建設3期は京都線の2号、3号の移設、三番街の増築、ターミナルビルの建設と屋上駐車場の設置4期は京都線の1号の移設5-8期は旧梅田駅跡に阪急百貨店の増築。9期は阪急グランドビル建設10期は取り壊した旧阪急百貨店の建設。
関西に於いて、国民的人気食カレーライス🍛の普及を図ったのも百貨店大食堂のいわば『阪急カレー』。逸翁公が着目し、関西一円の人気店を食べ歩いて研究した末の逸品だったそう。大食堂ははるか遠くになるも、系列『若菜そば』のカレーうどんそばにその片鱗を残すものなり。安易なレトルトではなく、オーダー毎にきちんと雪平鍋で煮炊きして提供するのがいい(笑)
この日本初のステーションデパートとしての歴史があったから名鉄が名鉄百貨店を開業する時には阪急百貨店からの支援を受けていた。
関東に来て初めて梅田駅が神であることを知りました。あれが当たり前と思ってはいけない…。
関東は西武や東武なんかのターミナルでも、4線5面ぐらいが多いですからねえ。9線10面、JR含め日本最大の1平面ターミナルをなめてはいけないw
すっごい便利なんだよね
@@satoshimori2380 東京は土地に余裕がないしビルなんかがいっぱい建ってるからそれだけ建物が多いってことだな。それはあくまでも大都市という証拠だし実質鉄道利用者数では普通に負けてる
阪急梅田のターミナルは阪急だからこそなし得てる東武とかも浅草、池袋とターミナルは複数に分かれてるし地価が高すぎる・用地が足りないなどの要因で梅田ほどの場所は確保できないある意味阪急はかなり恵まれてると言える
来たあ、関西私鉄界のセレブ阪急電鉄
神戸電鉄も解説して欲しいなぁ 祖母の家に行くときによく利用させていただきました。
阪急電鉄編面白くためになりました。よくぞここまで調べたものだと感心しております。小林一三が思い描いていた大阪経済の起爆になったかと思います。コロナ禍で、ホテル事業の見直しが発表されましたが、後退でなく、時流を読んでの会社経営だと思います。引き時を判断することは英断だと思います。ゆっくり解説いつも楽しいです。ありがとうございます。
阪急はほんと私鉄の王者だよね。。街の作り方からなにからお手本の様だね。
王者ではないかな?それ以上の規模をつくりあげた堤西武もあるし
>街の作り方からなにからお手本の様だね。その通り。東急の街づくりは阪急を模倣したといわれている。
@@cyellowcap5177 まあ五島が小林の弟子だったからねぇ
少なくとも、プロ野球興行は阪神に完敗
@@user-magusa なお334
いつも面白い動画をありがとうございます。制作も大変でしょうが、次の動画も楽しみに待ってます。
31:55久々に阪急梅田駅に行ったら、新型の改札機に変わっていました
阪急電車というと自動改札を忘れてはならない。
国鉄大阪駅に行ってビックリした記憶があります。自分には自動改札が当たり前になってました。
北千里駅の自動改札機が、日本最初の実用化改札だったのです。
以前にNHKのプロジェクトXにも取り上げられたね。ただ当時の阪急の労働組合は自動改札機の導入が首切り・合理化につながることに懸念していた様で以前に自分が持っていた鉄道の専門誌にその旨が載っていたのを思い出しました。
今や自動改札機てあたり前になっている。
最初は北千里。二ヶ所目は2代目伊丹駅
最初に開発した池田市には今でも旧・小林一三邸宅を利用した小林一三記念館があります。ぜひ行ってみたいものです。
昨日、遅ればせながら?「鉄オタ選手権阪急電鉄の陣」を観ましたが決勝戦の地は小林一三記念館でしたね。
池田には阪急電鉄本店もありますし。
旧の逸翁美術館でもある。
自分が通学で使ってる鉄道会社にこんな歴史があるなんて…
まさかの三部作。次回も楽しみにしています。暴走する阪神電気鉄道wktk
阪急沿線で生まれたため、阪急には親近感が今もあり、それなりに歴史にも目を通してきましたが、小林一三の阪急設立までの経緯はこの動画で初めて知ることができ、空白だったピースがやっと埋まってほっとした感があります。山梨生まれだとか証券会社を設立するつもりだったとか、国有化を視野に入れた鉄道の清算だったとか、箕面有馬鉄道は阪鶴鉄道が計画していた路線だったとか、土地を買い占め、住宅を建て、ローンで販売したとか、知らないことばかりだったのでとても有り難かったです。そして、このことを知ると、鉄道マンより開発者に近い印象を抱きました。ディベロッパーですね。関東では東急と西武の喧嘩が有名ですがどちらかといえば西武に近い手法ではないかと思いました。
NHKのドラマ、経世済民の男に詳細にエンタメ化されています。小林一三翁は今も日本経済発展、民衆救済のお手本だと思っています。
現在は阪急も阪神も親会社が同じな鉄道会社となっていますだから実質同じ鉄道会社ですね
あの緑のシート好きです。
シート生地も指の跡ができるくらいフカフカ…
阪急はいい意味で金にシビアですね。
阪神編‼️楽しみにしています。
ちなみに阪急阪神ホールディングスは阪急電鉄と能勢電鉄と阪神電鉄と山陽電鉄と神戸高速鉄道と神戸電鉄などをまとめる阪急グループの持ち株会社です
よく出来ていますね。ただ小林一三が今の東急の前身の田園都市株式会社の役員に名を連ねていたことと後にここから分離した鉄道部門の目黒蒲田電鉄に当時、鉄道省で半ば干されていた?五島慶太をスカウトしたことにも触れればなお良かったと思います。同郷の東武鉄道の根津嘉一郎にも出資を仰いだというのは初めて知りました。当時の南海鉄道にも出資していたという縁もあるんでしょう。
立派なターミナル駅があってうらやましいです。東急はターミナル駅を廃止してイメージ薄くなってるから。
阪急の経営危機と言えば、北摂文化公園都市の開発事業にも出資していたことも影響が大きいです。最終的に彩都が出来たものの、当初計画から随分と小さな開発で終了することになりました。ピーク時は有利子負債が1兆円に上り、スーパーのダイエーに並ぶ危機的状況でした。
京阪は新京阪を取られた時にいっしょに京阪の梅田延伸用の土地も阪急に取られていてその土地に阪急が建てたのが今のHEPです。
京阪と阪急の統合の裏話。枚方公園の菊人形が戦時中は軍の命令で畑になり、菊人形が阪急千里山線関大前駅(新京阪線千里山遊園)開催された事あります。
赤字転落した直後に震災を食らったのにすぐ黒字に戻ししかも復興の際に線路を引き直してスピードアップさせるとか阪急の商魂はすさまじいな
阪神からの阪急阪神ホールディングス楽しみです‼️
その阪急と南海も、阪急が南海にあわせるかたちでなにわ筋線で直通できるように
そのとき阪急も車両を用意しますように…
阪急すごいね
マルーンの統一などでブルジョワ(のキッチュ)の自意識を沿線民に持たせることに成功したブランド力🎉ナビオの土地は天六から延伸して、新京阪線の梅田のターミナルのために京阪が取得していた土地です(おけいはん派)。
鉄道、百貨店、不動産開発、レジャーこの全てが一流の私鉄って阪急しかないんですよね。
西武、東急
@@ssl7875 西武の場合百貨店部門は関係が無くなってる。東急の場合百貨店部門に元他社も入ってる。
@@yuubou1986 今はもちろん西武百貨は西武グループとは関係ない。ファッションの西武とか呼ばれてた時代ね
阪急阪神はネタの宝庫。
リアルA列車で行こう京阪は不憫よのぅ。。。
京阪も車両が豪華で、阪急に次いで好きです…
鉄道で「便宜地籍船」のような事ができるなんて。「近ツリ」より「阪急交通社」の方が古いなんて。びっくりしました。
みょうこう あたご ふゆづき の背景が冬景色ってイイですね!お話も勉強になりましたよ!
いよいよ残すは阪神だけ…いつも楽しみにしてます!ありがとうございます!
大変やと思いますが阪神編が早く視たいです。
阪急京都線は京都河原町から高槻市まで特急と準急だけになって特に特急は急行代わりになり京都の大宮に代わり桂駅が特急停車駅になって他に烏丸と長岡天神と高槻市と茨木市と淡路と十三に停車して事実上の急行になってしまいましたからね~
阪急宝塚線便利っちゃ便利だけど朝ラッシュはちょっと不便だねだって朝ラッシュは阪急京都線よりも混むし
箕面出身で,ずーとお世話になっていました.ありがたやです.
待っていました! 偶然にも、阪急宝塚本線開業110周年と阪急神戸本線開業100周年と、二つの記念が重なる年にこの動画が公開されるだけでも凄い縁だな、と思います。
個人的に新しい1万円札は渋沢栄一じゃなくて小林一三がよかったです。
やだ。
大賛成‼️
大学生になってから京都に来て阪急のヘビーユーザーやったからこの動画面白い
33:07霊「脱税じゃん」魔「合法です」霊「脱z…」魔「合法です」霊「はい…」草生えた
日生特急ってだいぶ阪急を助けてるんやな。。。
阪急の利用客が減少した決定的な理由はJR西の大躍進なんだけどな。定期がJRの方が安くなってしまっているという例もあるし。
DKROOM さん元々滋賀県や兵庫県西部といった本来なら当時の国鉄が囲い込んでいて普通の客が三宮や高槻で乗り換えていたという意味不明な事があったからね。
JR西の新快速が影響してると思います。阪急は大阪梅田-京都河原町約45分、京阪は淀屋橋-祇園四条約50分に対し、新快速は大阪-京都を最速30分以内で走ります。だから私鉄2社の利用客が減少しているのではないでしょうか??
地震の時のノロノロと復旧工事をしたから。JRはまだ元国鉄意識があったので東や海も復旧工事に協力した。今、地震がきたらよその会社の手伝いは民間として出来ないだろうけど。
当時は水着でプールに入るっていうのがあまりにも先進的すぎて売れず、プールを廃止して、プールサイドを舞台に、プールの底を客席とした宝塚歌劇団を設立しました。
発想の転換ですが。
まさしく先見の明(*≧∀≦*)
温泉に浸かり、湯上がりにレビューを楽しむ。レジャーランドビジネスの先駆けだあな。
温泉の失敗から生まれたのが、現在の宝塚歌劇団。一三翁はいかに切り換えの早い経営者だったかというお話(・∀・)
マスメディアを傘下にもつ(関西テレビ)大企業って知ってた?
東宝も阪急電鉄が大株主出所が宝塚歌劇団ですから
@@kno319xm 東京宝塚の略で「東宝」ですもんね
実は阪急京都本線、千里線、嵐山線を作ったのは阪急ではなく京阪電鉄であることを知っているのは年配の方と鉄道ジャーナリスト、鉄道コラムニスト、鉄道ファンだけですよ。
千里線は「北大阪鉄道」という別会社が作ったのを京阪が新京阪線(阪急京都線)を大阪市内に乗り入れさせる目的で買収した路線です。なので千里線に関しては京阪は作っていませんよ。
@@dai-dai.dai_dai そうでしたか。私の勘違いでした。
京阪は直線路線で速度アップのため天六~西院間を開業させたと聞いたことがあります。ただ戦時中に国策で分離されてしまうという悲劇が。そう考えれば京阪はかわいそうですね。
@@Throwback-80s 近鉄京都線の前身の奈良電鉄も京阪が出資した会社なんですが。こちらは近鉄に持って行かれたんです。その名残で近鉄新田辺駅は京阪バスと奈良交通(近鉄グループのバス会社)寺田、大久保駅などに京阪バスが乗り入れてます。また京阪バスと近鉄バスは共にJR茨木駅と阪急茨木市駅に乗り入れてますよ。
巻幡哲也 茨木の近鉄バスは路線拡大の為に茨木バスという会社を買収したためですね。
西宮ガーデンズ等の再開発によって住みたいまちランキング1位であり続ける今の西北を見ると、経営的には名門球団ブレーブス売却、西宮球場解体は大正解だったんだろうなぁ…
ブレーブスも好きだったんですけど、正直西宮球場のあった時期の西宮北口は何もないというか、あんなにべんりな場所なのに住むにはそれほど魅力のない地域でした…再開発としては大成功でしたね
競輪場も兼ねてたから阪神競馬場と合わせてかなり治安が悪い土地になってたかもしれないですね...
名門ブレーブスがなくなったのは残念ですが、プロ野球選手の年俸が平成になる頃から高騰していったのでやはり正解でしたね。シカゴのリグレーフィールドを模した西宮球場のお別れの会には行ってきました。
三田市民としてはどれだけ阪急が三田まで来ていればと思う。阪急が来ていればもっと三田市は発展していたと思う。
阪急百貨店があったのもその布石…😢
一応、神戸電鉄も阪急グループの一員・・・・
早く阪神編も見たい。
待ってましたヨ!関西在住(大阪とはいってない…)なので、楽しみにしていました!大変な時季なので動画作成も大変でしょうが、お体に気をつけてください!
関西の方ですか? ハイでも 神戸です と 私は必ず言います・ 私は大阪人ではないと言いたい気持 わかるなぁ。
15:06 大阪大空襲後の森ノ宮駅だったような気がする
ご高察のとおりです。
13:07 後に本当に結婚することになるとは、、、
これはいい動画だ!11:49 あっ!2編成しか存在しない8200系だ!
梅田の新阪急ホテルって老朽化が進み、解体して新しいビルを作る計画が有ると聞いたけどどうなるのか?新阪急ホテルも今は立地の割には比較的手頃に泊まる事の出来るホテルだが、新しいビルが出来て其処に移る際は高級ホテル路線に切り換えるのか?個人的には梅田の新阪急ホテルの今後がどうなって行くかが気に成る処。後、阪急の梅田駅の造形は東京の駅も見習ってほしい所。
言っていいのか分かりませんが… 2年前まで新阪急でバイトをしておりました。その頃聞いた噂では大阪万博までは現在のビルを使い、万博終了後に解体して梅田のエースホテルの座はレスパイアに譲って新阪急は潰す、もしくは17番街と一緒に建て替えしてホテルは続けるとも聞きました。万博が決まったばかりで当時はまだ方針が決まってなかったようです。今どういう計画を阪急が立てているのかはわかりません
阪急阪神東宝グループというように、映画会社も持っているんですよね。
阪急は、モダニズムを持つ鉄道会社です‼️
物凄く勉強になりました。音楽学校の授業に是非ここまで加え母体の歴史をしっかり学ぶべきだと思います。
阪急は、文化を持った走るモダニズムです。その理由は、阪急沿線にあるのです。
宝塚歌劇団は、全員阪急電鉄の社員です。
阪急と言えばソーライス。
不景気になった世間を救ったアイデアです。
小林一三。後に松岡修造の先祖となる男である。
戦前に競争しまくっていた阪急と阪神が、今や同じ会社。ただ、阪急と京阪はなかなか同じ会社になることは厳しいかな。競争は激化すると両社疲弊してしまうが、競争がないと面白くないサービスができてしまう。程よい競争は大歓迎!
どこの企業でも合併後にはいざこざやいがみ合いは数年から数十年はあるらしいですね。 阪神と阪急とが合併したのは、阪神の説明動画で紹介して戴けると思いますが、M氏が重要な人物だと思います。この合併で恩恵を受けたのは恐らく地元の方かもしれません。ライバル意識の為に相手のグループ会社のバスを駅前まで乗り入れさせなかったようです。つまり、阪神バスが阪急の駅前広場に、阪急バスが阪神の駅前広場に バス停留所をお互いに設置させなかったとか。 京阪には意思が無かったか、お金がなかったかは分かりませんが、個人的には、京阪電鉄と阪神電鉄との合併は面白いと思うのですが。京阪神間を 阪急電車 VS 京阪電車&阪神電車京阪・阪神は、二つの会社を跨ぐので運賃面で阪急より高くなる可能性はありますが、同グループになれば話し合いで何とかなりそうな気がします。近鉄が三宮まで乗り入れているので京阪電車が三宮に乗り入れるのは難しいでしょうが、構想としては、山陽姫路駅から京阪丸太町への直通特急なんて1~2時間に1本位は在ったのかもしれませんね。
わかりやすかった
やっぱり阪急が好き
小林一三は元は三井銀行の行員。岩下清周(きよちか)は北浜銀行現在の大阪証券取引所の誘いで、箕面有馬電気鉄道現任の阪急電鉄の経営を引き受ける。一三は慶応大学在学中には作家を目指していたが、縁故で、三井銀行に入行する。
三井銀行に入行したものの、銀行業は肌に合わなかったそうですね。
ガチでJRで競い合ってる中でこの売上は凄いと思う
何故か阪急対阪神の日本シリーズは実現しなかった😅が東京オリンピックの年に南海対阪神の日本シリーズが行われていたその動員数はまあえげつなかったらしい😅
日本一になったのは南海!阪神は、85年まで日本語になれず、マナーに難がある阪神は、以降日本一になれない。阪急とエラい違いだ。
阪神なんて日本一なった3年後阪神暗黒時代に突入したし
@@美幸緋色 昭和時代にお上品なやきぶたなんぞいるわけないだろ。どこもガラが悪かった。
阪神さん日本シリーズ出てくれないから…
@@立花蔵人 お前と小川拓人ってどこでも見掛けるけど。端から喧嘩売るようなコメントするならコメント控えろよ。
産まれた時から阪急で遊びに行くのは宝塚ファミリーランド、買い物は阪急百貨店、生活の買い物は阪急ライフ、通勤通学は阪急バス…常に阪急だった私には阪急は最強の存在だわ😤
10:30 おー武庫之荘の光景だー!
ruclips.net/video/P2dApwE0Y4w/видео.htmlこれも!
この動画の最初のほうに出てくる地図に書いてある京都鉄道は今のJR山陰本線(嵯峨野線)ですね※ カッコ内愛称で
阪急民ですが、ここまで歴史を詳しく追った動画は初めて見ました。
地元だけにメチャメチャ嬉しいです!ありがとうございます!
阪急沿線といえば、おしゃれ、リッチ、高級、上流、現代的、合理的のイメージがあります。同時に庶民的なものも案外あって、魅力的。一度その沿線に住んでみたいものです。
@@Kitayama_Akamatsu10 阪急は運賃も安いので 凄く快適ですよ
阪急は50年前の車両もピカピカ。新車もベテラン車両も外観はピカピカで社内の綺麗さも。乗り心地も同じ。大したもんです。
クオリティ高すぎやろ。めっちゃおもろかったわ。
阪神淡路大震災でいち早く復旧したJR神戸線に客を持っていかれて、阪急が復旧したあとも新快速の快適さを体験したお客さんが中々阪急に戻ってこなかったそうです。
阪急沿線沿いに住んでいけど、初めて知る事もありました👏
小林一族の経営センスは本当に素晴らしいと思う🙆
阪急の車両は日本一美しいと思う。
但し、地方から出て来た人には列車の区別がつき辛くて厄介だと思います。
地方に限らず、特急列車と普通・各駅停車とは、車体の色やデザインが異なっている方が多いのでは❓
(特にJRしかない地域などは。)
それに対して、阪急電鉄全てあずき色の車体。
特急、急行、・・・・と在って、慣れていないのでどの列車を利用すれば効率よく着くのか判らない上に 更に全ての列車の色が同じデザインなので どの列車に乗って良いのか(慣れるまでは)混乱すると思いますよ。
古いのが多いけどねw
@@akasa-q5b さん
確かにそうですね。
人は新しく行動をするときに3つの事を参考にしていると思います。
1つ目は、過去に学んだこと。2つ目は、過去に経験したこと。3つ目は、瞬時の閃き💡やその場で偶然気付くこと。
この3つの事柄で解決できないと迷ったりするのだと思います。
車体に在る種別というのは、「特急」「急行」「普通」の違い事ですよね❓
複数回利用していると失敗もするので、そこから学んだり経験したりしていく事もあると思いますが、今まで車両のデザインでの区別で済ませていた経験があるとその発想は最初は出ない可能性があります。
それと 地方で走っている車両は、新車両を投入されるというよりも、どこの都市部や他所の地域で走っていた中古車両を投入したりするので車内ディスプレイが無い場合があるやもしません。
そういう地域の方には気付き辛いかもしませなんね。
それと 田舎と違って人が多いので、何かしら、「あれ、何だろう❓」と気付いたとしても車両内は人が多くて近付けなかったりする場合があるのではないでしょうか❓
@@織紙刹那-k7z
何となく分かります。関西の人でも関東の種別は分からなくて鉄道会社の多さも関東の方が上で全然分かりません()
@@織紙刹那-k7z ただそれぞれ分けると車両の運用コストが桁違いになりますからね、、笑
阪急はグループ会社に関西テレビ、東宝、阪神電車、タイガース、グランフロント大阪、阪急オアシスってなかなかにおおきなのがおおいよね
阪急は施設の装飾やマルーンカラー、歌劇団などとても華やかな印象がある。だからすき。
阪急電車は上品な電車ですね。宝塚歌劇は少し上を行く感じですかね。
阪急は塚口に祖父母が住んでいたので、大手私鉄ではいちばん好きで、関西に行ったときは必ず阪急を使います…
今はまだないけど、いつか梅田から姫路までいく阪急は実現してほしいですね。
今はなくなったけど、昔は新開地の先の須磨浦公園まで走っていたしね。
色は同じようなものだけど
中身はそれぞれの車両の個性を出してるから
乗ってて楽しい!
デザインを基本的に変えなかったのが飽きが来ません…
待ってました‼️
生まれてからずっと阪急沿線に住んでいて、阪急を愛しているので、とても嬉しいです😆
小林一三の上司の岩下清周は「日本を真の一等国にする」という野望を持っていました。彼のいう真の一等国とは「この国に生まれてよかったと思える国」という意味でした。この理念は部下の小林一三にも受け継がれ、阪急電鉄を通して日本が「真の一等国」となる大いなる貢献を果たしました。
阪急のお陰で、京阪神は一等地域になったと言っても過言でないと思う。
まるで五代友厚だな
やっぱり
神武天皇即位前 天皇が
難波埼(なにわさき)に生国魂神社 難波大社 創建 (大阪市)
古墳時代 聖帝 仁徳天皇の皇居 難波高津宮(なにわのたかつのみや)(大阪市)
難波宮 平城宮 平安宮
日本という国号、元号、が始まったのは首都の難波宮の(なにわのみや)(大阪市)から🎌🇯🇵
日本の仏教の祖 聖徳太子が
難波(なにわ)に日本最古の官寺 四天王寺 創建 (大阪市)
大伴氏 津守氏
住吉大社
古代から国内流通の中心 住吉津 難波津 中世に渡辺津 石山本願寺 大阪城 (大阪市)
天皇のルーツはエジプト
仏教のルーツはインド
@@gd2270 うちの母親が小林一三さんを知っていて(と言っても子供とか若い頃?)、
テニスで人気が出だした時に松岡修造のことを教えたら「一三おじさまになんとなく似ている」と言っていたので小林一三さんも中々のイケメンだったと信じている
岩下氏の思想を、今の悪質な政治家たちが踏みにじっている。増税に次ぐ増税と賃金の低下で一般市民たちはますます貧乏になりつつある。当の政治家たちはひたすら利権や既得権益にしがみつき利益をむさぼり尽くす。国民を踏み台として。この日本という国はもうおしまいDEATH
12:55
はいこれ
同じ市に15分(移動手段による)の距離でプロ野球チームの球場が二箇所あるとかいうとても贅沢なことになります
脱税じゃん→合法です→脱税→合法です→はい 間合いが良すぎて笑ってしまいました
昭和45年頃からのこっちのことしか知らないけど 関西の大企業という認識ですね
単なる鉄道会社じゃない出版まで自前でしてるし とにかく動画編集お疲れ様でした
2000年ごろだったか、駅員さんを子会社に異動させるようなこともやってましたね。最近はまた戻ったようですけど。
元京都線沿線住民で、現在は三宮より西に住んでますが、今でも顔が映るほど磨き上げられた車両や内装、JRや阪神よりも大好きです。
阪急沿線で生活していた身としては、詳しい解説を知る事が出来て良かった。
阪神・淡路大震災時は神戸線、特に西宮北口と夙川駅間の被害が大きかったので、この区間の復旧に時間がかかったんですよね。
当時、西宮北口駅前からの振替バスに乗るために、ものすごい行列でしたわ。
伊丹駅も新ビルが作られるまでは、新伊丹駅までで、そこから伊丹駅前ターミナルまで歩かなければならなかった。
よくここまで復活できましたよね。
待ってました!超大作になるのですね!毎回ご苦労様ですー
バブル期「ウチは鉄道業より不動産で儲けてますーグフフフ」みたいなコメントをした社員がいたのを思い出します
しかし大きな負債となり 現在も小林公平ー菅井基宏ラインで発生させた負の遺産の圧縮に尽力している様子ですね
その一つ中島は現在阪神が開発主体となってますな
その昔は茶屋町の土地を地上げしまくってました その名残が阪急が造った建物とそれ以外がモザイク状に入り乱れ
NU茶屋町がひん曲がって建設されている (と聞きました)
生まれが豊中なので、子供の頃からなじみの深い電車です。「マルーン」という色があるのをこの電車で知りました。
父も母も阪急の社員(母は百貨店)だったので大変興味深く拝見しました。
小生自身は神戸の重工業会社に就職したので今は神戸市民ですが、老後は阪急宝塚沿線に戻って余生を送るつもりです。
膨大な資料調査そしてアップお疲れ様です。今回も素晴らしい出来です。阪急と言えば、東急と並び高級感のイメージが強い会社です。しかしいろいろと紆余曲折があったのですね。次回阪神編を楽しみにしています。しかし阪神淡路大震災からの立ち直りは立派でした。
東急は実質阪急のおかげでブランド化を成功させたから阪急にはやっぱり叶わないな
阪急は現在の東急の骨組みをつくったようなもの。大手私鉄においてブランドイメージのある路線は阪急、東急の2社が有名ですが東急の五島は阪急の小林の弟子的な存在で五島は小林の開発を参考にしてブランド化開発を大成功させましたからね。
その経緯からして個人的には東急ではなくブランドイメージは断然阪急なんですよね。後は日本最大級の流通部門であったセゾングループを造り上げた西武も当てはまりますね
そういえば今阪急百貨店高槻(JR)の入っている建物に、直前まで入っていた百貨店は西武でした。
何か性質の近いもののある会社同士なんでしょう。
@@Kitayama_Akamatsu10 まあ両社ともブランド開発は盛んにやってきましたからね
阪急っていうと今じゃ鉄道会社というより総合商社のイメージがある
震災後と彩都、茶屋町の含み損を抱えているときは経営的にしんどかったと思う。新車投入出来ないほどだったから。
阪急マルーンにまったく飽きがこないんだからすごいよな
25:30
南海天下茶屋駅でわざわざ堺筋線だけでなく直通先の阪急京都方面乗り換えも案内するのはこの名残である。
私鉄の王。
経営の神ですね。
26:11 実際は、阪急(阪神も)は須磨浦公園駅までしか直通してなかったので、乗り換え無しでは姫路に行けませんでした。
駅前の百貨店を初めてしたのが阪急です。
阪急百貨店が出来る前は低層階のビルがありその当時は2代目の梅田駅で高架駅だった。
昭和8年に国鉄が高架になるため阪急は地上に切り替えて、3代目の梅田駅に移転。
2代目の駅ビルには白木屋が入っていた。
白木屋は居酒屋ではなく百貨店だよ。
ちなみに今の阪急百貨店は10期目の建物。9期は阪急グランドビル。
阪急ターミナルビルは3期。
1期は神戸線の移設
2期は宝塚線の移設と阪急三番街の建設
3期は京都線の2号、3号の移設、三番街の増築、ターミナルビルの建設と屋上駐車場の設置
4期は京都線の1号の移設
5-8期は旧梅田駅跡に阪急百貨店の増築。
9期は阪急グランドビル建設
10期は取り壊した旧阪急百貨店の建設。
関西に於いて、国民的人気食カレーライス🍛の普及を図ったのも百貨店大食堂のいわば『阪急カレー』。逸翁公が着目し、関西一円の人気店を食べ歩いて研究した末の逸品だったそう。大食堂ははるか遠くになるも、系列『若菜そば』のカレーうどんそばにその片鱗を残すものなり。安易なレトルトではなく、オーダー毎にきちんと雪平鍋で煮炊きして提供するのがいい(笑)
この日本初のステーションデパートとしての歴史があったから名鉄が名鉄百貨店を開業する時には阪急百貨店からの支援を受けていた。
関東に来て初めて梅田駅が神であることを知りました。
あれが当たり前と思ってはいけない…。
関東は西武や東武なんかのターミナルでも、4線5面ぐらいが多いですからねえ。
9線10面、JR含め日本最大の1平面ターミナルをなめてはいけないw
すっごい便利なんだよね
@@satoshimori2380 東京は土地に余裕がないしビルなんかがいっぱい建ってるからそれだけ建物が多いってことだな。それはあくまでも大都市という証拠だし実質鉄道利用者数では普通に負けてる
阪急梅田のターミナルは阪急だからこそなし得てる
東武とかも浅草、池袋とターミナルは複数に分かれてるし地価が高すぎる・用地が足りないなどの要因で梅田ほどの場所は確保できない
ある意味阪急はかなり恵まれてると言える
来たあ、関西私鉄界のセレブ阪急電鉄
神戸電鉄も解説して欲しいなぁ 祖母の家に行くときによく利用させていただきました。
阪急電鉄編面白くためになりました。よくぞここまで調べたものだと感心しております。
小林一三が思い描いていた大阪経済の起爆になったかと思います。
コロナ禍で、ホテル事業の見直しが発表されましたが、後退でなく、時流を読んでの会社経営だと思います。
引き時を判断することは英断だと思います。
ゆっくり解説いつも楽しいです。ありがとうございます。
阪急はほんと私鉄の王者だよね。。
街の作り方からなにからお手本の様だね。
王者ではないかな?それ以上の規模をつくりあげた堤西武もあるし
>街の作り方からなにからお手本の様だね。
その通り。東急の街づくりは阪急を模倣したといわれている。
@@cyellowcap5177 まあ五島が小林の弟子だったからねぇ
少なくとも、プロ野球興行は阪神に完敗
@@user-magusa なお334
いつも面白い動画をありがとうございます。制作も大変でしょうが、次の動画も楽しみに待ってます。
31:55
久々に阪急梅田駅に行ったら、新型の改札機に変わっていました
阪急電車というと自動改札を忘れてはならない。
国鉄大阪駅に行ってビックリした記憶があります。自分には自動改札が当たり前になってました。
北千里駅の自動改札機が、日本最初の
実用化改札だったのです。
以前にNHKのプロジェクトXにも取り上げられたね。ただ当時の阪急の労働組合は自動改札機の導入が
首切り・合理化につながることに懸念していた様で以前に自分が持っていた鉄道の専門誌にその旨が
載っていたのを思い出しました。
今や自動改札機てあたり前になっている。
最初は北千里。
二ヶ所目は2代目伊丹駅
最初に開発した池田市には今でも旧・小林一三邸宅を利用した小林一三記念館があります。ぜひ行ってみたいものです。
昨日、遅ればせながら?「鉄オタ選手権阪急電鉄の陣」を観ましたが決勝戦の地は小林一三記念館でしたね。
池田には阪急電鉄本店もありますし。
旧の逸翁美術館でもある。
自分が通学で使ってる鉄道会社にこんな歴史があるなんて…
まさかの三部作。次回も楽しみにしています。暴走する阪神電気鉄道wktk
阪急沿線で生まれたため、阪急には親近感が今もあり、
それなりに歴史にも目を通してきましたが、
小林一三の阪急設立までの経緯はこの動画で初めて知ることができ、
空白だったピースがやっと埋まってほっとした感があります。
山梨生まれだとか
証券会社を設立するつもりだったとか、
国有化を視野に入れた鉄道の清算だったとか、
箕面有馬鉄道は阪鶴鉄道が計画していた路線だったとか、
土地を買い占め、住宅を建て、ローンで販売したとか、
知らないことばかりだったのでとても有り難かったです。
そして、このことを知ると、
鉄道マンより開発者に近い印象を抱きました。
ディベロッパーですね。
関東では東急と西武の喧嘩が有名ですが
どちらかといえば西武に近い手法ではないかと思いました。
NHKのドラマ、経世済民の男に詳細にエンタメ化されています。小林一三翁は今も日本経済発展、民衆救済のお手本だと思っています。
現在は阪急も阪神も親会社が同じな鉄道会社となっています
だから実質同じ鉄道会社ですね
あの緑のシート好きです。
シート生地も指の跡ができるくらいフカフカ…
阪急はいい意味で金にシビアですね。
阪神編‼️楽しみにしています。
ちなみに阪急阪神ホールディングスは阪急電鉄と能勢電鉄と阪神電鉄と山陽電鉄と神戸高速鉄道と神戸電鉄などをまとめる阪急グループの持ち株会社です
よく出来ていますね。ただ小林一三が今の東急の前身の田園都市株式会社の役員に名を連ねていたことと後にここから分離した
鉄道部門の目黒蒲田電鉄に当時、鉄道省で半ば干されていた?五島慶太をスカウトしたことにも触れればなお良かったと思います。
同郷の東武鉄道の根津嘉一郎にも出資を仰いだというのは初めて知りました。当時の南海鉄道にも出資していたという縁もあるんで
しょう。
立派なターミナル駅があってうらやましいです。東急はターミナル駅を廃止してイメージ薄くなってるから。
阪急の経営危機と言えば、北摂文化公園都市の開発事業にも出資していたことも影響が大きいです。
最終的に彩都が出来たものの、当初計画から随分と小さな開発で終了することになりました。
ピーク時は有利子負債が1兆円に上り、スーパーのダイエーに並ぶ危機的状況でした。
京阪は新京阪を取られた時にいっしょに京阪の梅田延伸用の土地も阪急に取られていてその土地に阪急が建てたのが今のHEPです。
京阪と阪急の統合の裏話。枚方公園の菊人形が戦時中は軍の命令で畑になり、菊人形が阪急千里山線関大前駅(新京阪線千里山遊園)開催された事あります。
赤字転落した直後に震災を食らったのにすぐ黒字に戻ししかも復興の際に線路を引き直してスピードアップさせるとか阪急の商魂はすさまじいな
阪神からの阪急阪神ホールディングス楽しみです‼️
その阪急と南海も、阪急が南海にあわせるかたちでなにわ筋線で直通できるように
そのとき阪急も車両を用意しますように…
阪急すごいね
マルーンの統一などでブルジョワ(のキッチュ)の自意識を沿線民に持たせることに成功したブランド力🎉ナビオの土地は天六から延伸して、新京阪線の梅田のターミナルのために京阪が取得していた土地です(おけいはん派)。
鉄道、百貨店、不動産開発、レジャー
この全てが一流の私鉄って阪急しかないんですよね。
西武、東急
@@ssl7875
西武の場合百貨店部門は関係が無くなってる。
東急の場合百貨店部門に元他社も入ってる。
@@yuubou1986
今はもちろん西武百貨は西武グループとは関係ない。
ファッションの西武とか呼ばれてた時代ね
阪急阪神はネタの宝庫。
リアルA列車で行こう
京阪は不憫よのぅ。。。
京阪も車両が豪華で、阪急に次いで好きです…
鉄道で「便宜地籍船」のような事ができるなんて。「近ツリ」より「阪急交通社」の方が古いなんて。びっくりしました。
みょうこう あたご ふゆづき の背景が冬景色ってイイですね!
お話も勉強になりましたよ!
いよいよ残すは阪神だけ…いつも楽しみにしてます!ありがとうございます!
大変やと思いますが阪神編が早く視たいです。
阪急京都線は京都河原町から高槻市まで
特急と準急だけになって
特に特急は急行代わりになり京都の大宮に代わり桂駅が特急停車駅になって
他に烏丸と長岡天神と高槻市と茨木市と淡路と十三に停車して事実上の急行になってしまいましたからね~
阪急宝塚線便利っちゃ便利だけど朝ラッシュはちょっと不便だねだって朝ラッシュは阪急京都線よりも混むし
箕面出身で,ずーとお世話になっていました.
ありがたやです.
待っていました! 偶然にも、阪急宝塚本線開業110周年と阪急神戸本線開業100周年と、二つの記念が重なる年にこの動画が公開されるだけでも凄い縁だな、と思います。
個人的に新しい1万円札は渋沢栄一じゃなくて小林一三がよかったです。
やだ。
大賛成‼️
大学生になってから京都に来て阪急のヘビーユーザーやったからこの動画面白い
33:07
霊「脱税じゃん」
魔「合法です」
霊「脱z…」
魔「合法です」
霊「はい…」
草生えた
日生特急ってだいぶ阪急を助けてるんやな。。。
阪急の利用客が減少した決定的な理由はJR西の大躍進なんだけどな。定期がJRの方が安くなってしまっているという例もあるし。
DKROOM さん
元々滋賀県や兵庫県西部といった本来なら当時の国鉄が囲い込んでいて普通の客が三宮や高槻で乗り換えていたという意味不明な事があったからね。
JR西の新快速が影響してると思います。阪急は大阪梅田-京都河原町約45分、京阪は淀屋橋-祇園四条約50分に対し、新快速は大阪-京都を最速30分以内で走ります。
だから私鉄2社の利用客が減少しているのではないでしょうか??
地震の時のノロノロと復旧工事をしたから。JRはまだ元国鉄意識があったので東や海も復旧工事に協力した。今、地震がきたらよその会社の手伝いは民間として出来ないだろうけど。
当時は水着でプールに入るっていうのがあまりにも先進的すぎて売れず、プールを廃止して、プールサイドを舞台に、プールの底を客席とした宝塚歌劇団を設立しました。
発想の転換ですが。
まさしく先見の明(*≧∀≦*)
温泉に浸かり、湯上がりにレビューを楽しむ。レジャーランドビジネスの先駆けだあな。
温泉の失敗から生まれたのが、現在の宝塚歌劇団。一三翁はいかに切り換えの早い経営者だったかというお話(・∀・)
マスメディアを傘下にもつ(関西テレビ)大企業って知ってた?
東宝も阪急電鉄が大株主
出所が宝塚歌劇団ですから
@@kno319xm 東京宝塚の略で「東宝」ですもんね
実は阪急京都本線、千里線、嵐山線を作ったのは阪急ではなく京阪電鉄であることを知っているのは年配の方と鉄道ジャーナリスト、鉄道コラムニスト、鉄道ファンだけですよ。
千里線は「北大阪鉄道」という別会社が作ったのを京阪が新京阪線(阪急京都線)を大阪市内に乗り入れさせる目的で買収した路線です。なので千里線に関しては京阪は作っていませんよ。
@@dai-dai.dai_dai そうでしたか。私の勘違いでした。
京阪は直線路線で速度アップのため天六~西院間を開業させたと聞いたことがあります。ただ戦時中に国策で分離されてしまうという悲劇が。そう考えれば京阪はかわいそうですね。
@@Throwback-80s 近鉄京都線の前身の奈良電鉄も京阪が出資した会社なんですが。こちらは近鉄に持って行かれたんです。その名残で近鉄新田辺駅は京阪バスと奈良交通(近鉄グループのバス会社)寺田、大久保駅などに京阪バスが乗り入れてます。また京阪バスと近鉄バスは共にJR茨木駅と阪急茨木市駅に乗り入れてますよ。
巻幡哲也
茨木の近鉄バスは路線拡大の為に茨木バスという会社を買収したためですね。
西宮ガーデンズ等の再開発によって住みたいまちランキング1位であり続ける今の西北を見ると、経営的には名門球団ブレーブス売却、西宮球場解体は大正解だったんだろうなぁ…
ブレーブスも好きだったんですけど、
正直西宮球場のあった時期の西宮北口は
何もないというか、あんなにべんりな場所なのに
住むにはそれほど魅力のない地域でした…
再開発としては大成功でしたね
競輪場も兼ねてたから阪神競馬場と合わせてかなり治安が悪い土地になってたかもしれないですね...
名門ブレーブスがなくなったのは残念ですが、プロ野球選手の年俸が平成になる頃から高騰していったのでやはり正解でしたね。シカゴのリグレーフィールドを模した西宮球場のお別れの会には行ってきました。
三田市民としてはどれだけ阪急が三田まで来ていればと思う。阪急が来ていればもっと三田市は発展していたと思う。
阪急百貨店があったのもその布石…😢
一応、神戸電鉄も阪急グループの一員・・・・
早く阪神編も見たい。
待ってましたヨ!
関西在住(大阪とはいってない…)なので、楽しみにしていました!
大変な時季なので動画作成も大変でしょうが、お体に気をつけてください!
関西の方ですか? ハイでも 神戸です と 私は必ず言います・ 私は大阪人ではないと言いたい気持 わかるなぁ。
15:06 大阪大空襲後の森ノ宮駅だったような気がする
ご高察のとおりです。
13:07 後に本当に結婚することになるとは、、、
これはいい動画だ!
11:49 あっ!2編成しか存在しない8200系だ!
梅田の新阪急ホテルって老朽化が進み、解体して新しいビルを作る計画が有ると聞いたけどどうなるのか?
新阪急ホテルも今は立地の割には比較的手頃に泊まる事の出来るホテルだが、新しいビルが出来て其処に移る際は高級ホテル路線に切り換えるのか?
個人的には梅田の新阪急ホテルの今後がどうなって行くかが気に成る処。
後、阪急の梅田駅の造形は東京の駅も見習ってほしい所。
言っていいのか分かりませんが… 2年前まで新阪急でバイトをしておりました。その頃聞いた噂では大阪万博までは現在のビルを使い、万博終了後に解体して梅田のエースホテルの座はレスパイアに譲って新阪急は潰す、もしくは17番街と一緒に建て替えしてホテルは続けるとも聞きました。万博が決まったばかりで当時はまだ方針が決まってなかったようです。今どういう計画を阪急が立てているのかはわかりません
阪急阪神東宝グループというように、映画会社も持っているんですよね。
阪急は、モダニズムを持つ鉄道会社です‼️
物凄く勉強になりました。音楽学校の授業に是非ここまで加え母体の歴史をしっかり学ぶべきだと思います。
阪急は、文化を持った走るモダニズムです。
その理由は、阪急沿線にあるのです。
宝塚歌劇団は、全員阪急電鉄の社員です。
阪急と言えばソーライス。
不景気になった世間を救ったアイデアです。
小林一三。後に松岡修造の先祖となる男である。
戦前に競争しまくっていた阪急と阪神が、今や同じ会社。
ただ、阪急と京阪はなかなか同じ会社になることは厳しいかな。
競争は激化すると両社疲弊してしまうが、競争がないと面白くないサービスができてしまう。
程よい競争は大歓迎!
どこの企業でも合併後にはいざこざやいがみ合いは数年から数十年はあるらしいですね。
阪神と阪急とが合併したのは、阪神の説明動画で紹介して戴けると思いますが、M氏が重要な人物だと思います。
この合併で恩恵を受けたのは恐らく地元の方かもしれません。
ライバル意識の為に相手のグループ会社のバスを駅前まで乗り入れさせなかったようです。つまり、阪神バスが阪急の駅前広場に、阪急バスが阪神の駅前広場に バス停留所をお互いに設置させなかったとか。
京阪には意思が無かったか、お金がなかったかは分かりませんが、個人的には、京阪電鉄と阪神電鉄との合併は面白いと思うのですが。
京阪神間を 阪急電車 VS 京阪電車&阪神電車
京阪・阪神は、二つの会社を跨ぐので運賃面で阪急より高くなる可能性はありますが、同グループになれば話し合いで何とかなりそうな気がします。
近鉄が三宮まで乗り入れているので京阪電車が三宮に乗り入れるのは難しいでしょうが、構想としては、山陽姫路駅から京阪丸太町への直通特急なんて1~2時間に1本位は在ったのかもしれませんね。
わかりやすかった
やっぱり阪急が好き
小林一三は元は三井銀行の行員。
岩下清周(きよちか)は北浜銀行現在の大阪証券取引所の誘いで、箕面有馬電気鉄道現任の阪急電鉄の経営を引き受ける。一三は慶応大学在学中には作家を目指していたが、縁故で、三井銀行に入行する。
三井銀行に入行したものの、銀行業は肌に合わなかったそうですね。
ガチでJRで競い合ってる中でこの売上は凄いと思う
何故か阪急対阪神の日本シリーズは実現しなかった😅
が東京オリンピックの年に南海対阪神の日本シリーズが行われていた
その動員数はまあえげつなかったらしい😅
日本一になったのは南海!阪神は、85年まで日本語になれず、マナーに難がある阪神は、以降日本一になれない。阪急とエラい違いだ。
阪神なんて日本一なった3年後阪神暗黒時代に突入したし
@@美幸緋色
昭和時代にお上品なやきぶたなんぞいるわけないだろ。どこもガラが悪かった。
阪神さん日本シリーズ出てくれないから…
@@立花蔵人 お前と小川拓人ってどこでも見掛けるけど。端から喧嘩売るようなコメントするならコメント控えろよ。
産まれた時から阪急で遊びに行くのは宝塚ファミリーランド、買い物は阪急百貨店、生活の買い物は阪急ライフ、通勤通学は阪急バス…常に阪急だった私には阪急は最強の存在だわ😤
10:30 おー武庫之荘の光景だー!
ruclips.net/video/P2dApwE0Y4w/видео.html
これも!
この動画の最初のほうに出てくる地図に書いてある京都鉄道は今のJR山陰本線(嵯峨野線)ですね
※ カッコ内愛称で